※ Adobe Photoshop 2024、2025の画像で解説しています。

今回は、「コンテキストタスクバー」を邪魔だと感じないように表示する方法をご紹介します。カスタマイズとも言えない小技ですが、ワークスペースを少しでも効率的に使う上で知っておくと便利な方法です。
「コンテキストタスクバー」の位置を固定する
「コンテキストタスクバー」は、レイヤーやテキストを選択した時などにカンバスの枠内の下あたりに出ます。時に、操作するマウスカーソルのすぐ下や横に出現するので、テキストやオブジェクトを選択しづらいことにもなります。
ならば、非表示にすればいいわけですが、「生成塗りつぶし」や「生成拡張」を使いたい時には「コンテキストタスクバー」がないと「どこいったっけ?」と探す羽目になります。そこで、「コンテキストタスクバー」を常に表示させながら、その位置を邪魔にならない場所に固定する方法を取ります。
- 「コンテキストタスクバー」の左端にマウスを合わせ、ポインターが手のひら型になったらドラッグして作業領域から離れた位置に移動させます。
- 右端のメニューアイコンをクリックし、リストから「バーの位置をピン留め」を選択します。

ピン留めしたと言っても、その位置から全く動かせないわけではありません。更に別の場所にバーを移動させたくなったら、そのままドラッグして移動させます。すると、今度はそれが「コンテキストタスクバー」の表示位置になります。
※ Adobe Photoshop 2024、2025の画像で解説しています。 ※「生成塗りつぶし」に使用した写真は「写真AC」のフリー素材を利用しています。(サイト掲載の写真・画像について) CGDOOR 一つ前の記事で[…]
※ Adobe Photoshop 2024、2025の画像で解説しています。 ※生成拡張のサンプルに使った人物写真はH2soft「マスターフォト28000Plus」CD収録のフリー素材を、風景写真は「写真AC」のフリー素材を利用していま[…]
