※ Adobe Photoshop 2024の画像で解説しています。
※文字に縁取りを付ける背景に使用した写真は「Adobe Stock」でクレジットを取得したフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について)

Photoshopで文字に縁取りを付けるのは比較的簡単なテクニックでできます。縁取りを二重・三重にしたり、縁の線を金色に加工したり、縁取りの中を透明にして背景を透過させたり、いろいろな効果で文字を目立たせることが可能です。
今回の記事では実際の縁取りサンプルをご紹介しながら、Photoshopで文字に縁取りを付ける2種類の基本テクニックを解説していきます。
レイヤースタイル「境界線」で文字の縁取りを付ける手順
Photoshopの「レイヤースタイル」で文字の外側に縁取りを付けるには、以下の手順で「レイヤースタイル」➔「境界線」のダイアログボックスを開きます。
- 文字ツールで縁取りを付ける文字を入力する
- 「レイヤースタイル」のアイコンをクリックする
- メニューの「境界線」をクリックする
ここからは「境界線」で縁取りの詳細な設定をしていきましょう。
文字の縁取りの線を太くする
縁取りのサイズを変えるには、pxの数値を入力するか、スライダーを動かします。右に動かせば文字の縁取りの線は太くなり、左に動かせば細くなります。

文字の縁取りを「外側」に付けるか「内側」に付けるか
文字に対して縁取りの線をどこからどの方向へ適用するのかを①外側 ②中央 ③内側から選んで設定します。

文字の縁取りの色を設定する
「縁取り線の塗りつぶしのタイプ」は①カラー ②グラデーション ③パターンから選択できます。デフォルトでは「カラー」です。

Photoshopの「編集」機能で文字に縁取りを付ける手順
- 文字レイヤーの「T」の文字がある小窓をCtrlキーを押しながらクリックする
- 文字のアウトラインが選択される
- 文字レイヤーの上に新規レイヤーを追加する
- Photoshopのメニューバーの「編集」をクリックする
- 「境界線を描く」をクリックする
- ダイアログボックスで色と「外側」を選び、px値を入力する
- 文字の外側に縁取りができる
この方法で縁取りを作成すると、「文字」と「縁取り」を別のレイヤーに分けることができます。

また、文字の枠部分だけに加工を施したい場合も、この方法で境界線を描くのが早道です。下の例は縁取りのレイヤーだけに金色の立体加工をして影を付けたサンプルです。
※ Adobe® Illustrator® software (2024)を使って解説しています。 CGDOOR Illustratorの「アピアランス」は、文字や図形などのオブジェクト属性を変えずに、装飾・加工できる機[…]

今回はPhotoshopで文字に縁取りを付ける2種類のテクニックをご紹介しました。
「編集」➔「境界線を描く」で作成した中抜きの透過文字は、「レイヤースタイル」➔「境界線」で縁取りを付けた文字レイヤーの「塗り」を「0%」にして作成することもできます。「文字」と「縁取り」を別レイヤーに分ける必要がなければ、この方法の方が簡単かもしれません。
縁取りを付けた文字をどのように加工するかによって、2つの方法を使い分けて下さい。