※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。

今回は「ガイド」の表示と作成について解説します。
Illustratorでガイドの表示・作成に関するショートカットキー
ガイドはIllustratorの基本操作の一つで、頻繁に表示・非表示、作成・解除を繰り返す機能です。ガイドに関わるショートカットキー(機能を呼び出すキーボードの操作)を覚えておくと作業の効率化に役立つと思うので、以下にまとめました。
ショートカットキー | 読み方 | 操作の内容 |
---|---|---|
Ctrl+R | コントロール+アール | 定規の表示/非表示 |
Ctrl+5 | コントロール+5 | ガイドの作成 |
Ctrl+Alt+5 | コントロール+オルト+5 | ガイドの解除 |
Ctrl+: | コントロール+コロン | ガイドの表示/非表示 |
Ctrl+Alt+: | コントロール+オルト+コロン | ガイドのロック/ロック解除 |
Ctrl+K | コントロール+ケー | 環境設定の表示➔「ガイド・グリッド」へ |
Illustratorでガイド線を作成するには?
- 「Ctrl+R」で定規を表示させる
- 上または左の定規からドラッグして、ガイド線を引き出す
- スマートガイドの数値を確認しながら、位置を定めてマウスを放す

- 直線ツール(またはペンツール)で直線を引く
- 「Ctrl+5」でガイドを作成する

ガイド線をアートボードに合わせる
選択ツールでガイド線を選択し、コントロールバーの「整列」で対象を「アートボードに整列」に設定します。
ダイレクト選択ツールで左端(垂直線では上端)のアンカーポイントを選択して「水平方向左に整列」(または「垂直方向上に整列」)アイコンをクリックします。同様に、ダイレクト選択ツールで右端(垂直線では下端)のアンカーポイントを選択して「水平方向右に整列」(または「垂直方向下に整列」)アイコンをクリックします。
Illustratorで図形・文字のガイドを作成するには?
- 長方形・楕円形・多角形・スターツールなどで図形を描く
- 「Ctrl+5」でガイドを作成する

Illustratorで文字ツールで入力した文字をそのままガイドにする機能はありません。今のところ、文字をアウトライン化し、図形としてガイドを作成するしかないようです。ガイドは中抜きの袋文字状になるので、文字によっては読みにくくなります。作れるのは、簡単で分かりやすい文字ガイドだけです。
ガイドの色の変更と、実線・点線の切り替え
「Ctrl+K」で環境設定ダイアログを開き、左サイドメニューから「ガイド・グリッド」をクリックします。
「カラー」横のサムネイル画像(初期設定ではシアン)をクリックして、色のリストを引き出し、変更したいカラーを選択します。
「スタイル」横のサムネイル画像(初期設定ではライン(実線))をクリックして、「点線」に切り替えます。
Illustratorでガイドの使い方
実際にIllustratorでガイドをどのように使うのか、年賀状などの葉書きデザインを例に説明します。
- はがきの実寸(縦148mm×横100mm)で長方形を描き、「オブジェクト」メニュー➔「トリムマークを作成」
- 長方形を「コピー(Ctrl+C)➔前面にペースト(Ctrl+F)」で複製し、「Ctrl+5」でガイドを作成 ➔これが仕上がり線
- もう一度、長方形を「コピー(Ctrl+C)➔前面にペースト(Ctrl+F)」で複製し、「オブジェクト」メニュー➔「パス」➔「パスのオフセット」をクリック
- 「パスのオフセット」のダイアログで「オフセットの数値:-3mm、角の形状:マイター、角の比率:4」で「OK」をクリック、長方形の4辺が3mmずつ縮小
- 「Ctrl+5」でガイドを作成 ➔これが印刷可能領域

※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。 CGDOOR 「グリッド」はオブジェクトの配置をナビするための格子状に交差した線です。製図に使う方眼紙のような見た目になります。 Illustr[…]
※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR Illustratorで直線を引くには「直線ツール」か「ペンツール」を使います。 今回はIllustratorで水平または垂直に直[…]
