※ Adobe Photoshop 2025の画像で解説しています。
※特定の色を消すのに使用した写真は「写真AC」のフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について)


今回は、Photoshopで特定の色を消す「マジック消しゴムツール」の使い方をご紹介します。
特定の色をクリックするだけ! マジック消しゴムツールで特定の色を消すステップ
「マジック消しゴムツール」では、クリック操作直後に指定した色域範囲が消されて透明になります。
- 消したい部分があるレイヤーを選択します。
- ツールバーの「マジック消しゴムツール」アイコンをクリックします。
- 消したい色域をクリックします。
- 指定した色域と同じピクセルが透明に置き換わります。

特定の色を消す範囲の設定
マジック消しゴムツールを選択すると、オプションバーに特定の色を消す範囲や不透明度を設定する項目が並びます。以下で設定するオプションごとに説明します。
- 色相・明度・彩度が一致する1色の範囲を消す時は、特定の色域の「許容値」を「0」に指定します。
- 写真の物体の影や光の当たる範囲を含めて消す時は、特定の色域の「許容値」を10単位くらいずつ上げてマジック消しゴムツールの実行を繰り返します。ここは少し試行錯誤が必要です。
下図では、黄色い範囲をマジック消しゴムツールで消す時の「許容値」と結果を比較しています。この例では最終的に「許容値:100」で輪郭付近の色残りも解消されて、色域をきれいに消すことができました。


マジック消しゴムツールで特定の色が消せない時に確認する事項
➔ レイヤーに透明ロックがかかっていると、消す範囲は透明にならず、背景色に置き換わります。透明ロックを外してからマジック消しゴムツールを実行しましょう。
➔ 消したい色域ピクセルが含まれるレイヤーが選択されていないと、マジック消しゴムツールは実行されません。クリックする対象があるレイヤーをアクティブにしましょう。
➔ 文字レイヤー・シェイプレイヤー・スマートオブジェクトレイヤーにはマジック消しゴムツールは使えません。警告画面に従ってラスタライズする必要があります。
※ Adobe Photoshop 2024の画像で解説しています。 ※「色の置き換え」に使用した写真は「写真AC」のフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について) CGDOOR 写真の一部の色を変更したい時、Phot[…]
※ Adobe Photoshop 2024の画像で解説しています。 ※切り抜きするサンプルに使用した写真は「ぱくたそ」「写真AC」のフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について) CGDOOR フォトショのオブジェク[…]

Photoshopのマジック消しゴムツールは手早く簡単に特定の色を消すことができますが、複雑な色域の写真・画像には向きません。色相・彩度・明度の値が近い色域を対象に使いましょう。