※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。

Illustratorで直線を引くには「直線ツール」か「ペンツール」を使います。
今回はIllustratorで水平または垂直に直線を引く方法、線の種類を点線・破線に変える方法、線の始点・終点を矢印にする方法、等間隔の直線を連続で引く方法について図解します。
目次
「直線ツール」で直線を引く方法
- ツールパネルの「直線ツール」アイコンを選択して、アートボードをクリック➔そのままマウスを放さずにドラッグすると縱・横・斜めのどの方向へも自由な長さの直線を引くことができます
- アートボードをクリックしてマウスを放すと「直線ツールオプション」ダイアログが開き、長さと角度を指定して直線を引くことができます
水平・垂直に直線を引く方法
- 「直線ツール」で水平(角度0°、180°)、または垂直(角度90°、-90°)に直線を引くにはShiftキーを押しながらドラッグします
- AltキーとShiftキーを押しながら線を引くと、中央点から両方向へ同じ長さで水平または垂直に伸びる線を引くことができます
「ペンツール」で直線を引く方法
- ツールパネルの「ペンツール」アイコンをクリックして、始点の位置でクリック➔終点の位置でクリックすると縱・横・斜めのどの方向へも自由な長さの直線を引くことができます
- 「表示」➔「スマートガイド」を有効にしておけば、長さを確認しながら終点の位置をクリックして直線を引くことができます
- Shiftキーを押しながら終点の位置をクリックすると、水平(角度0°、180°)、または垂直(角度90°、-90°)に直線を引くことができます
- ペンツールを終わらせたい時はEscキーを押します
線の種類を点線・破線に変える方法
直線の種類を点線や破線に変えるには、「線」パネルの「破線」にチェックを入れます。
破線
- 「線幅」の数値を指定する(この例では1pt)
- 「線分」の数値を指定する(この例では10pt)
- 「間隔」の数値を指定する(この例では10pt)
点線(ドット)
- 「線幅」の数値を指定する(この例では2pt)
- 「線端」を丸い形状(丸型線端)にする
- 「線分」の数値を0ptにする
- 「間隔」の数値を指定する(この例では8pt)
線の始点・終点を矢印にする方法
Illustratorで描いた線の始点・終点を「線」パネルの「矢印」で「➔」にする設定ができます。両端それぞれに39種類の矢印デザイン一覧から選んで設定でき、入れ替えることもボタン1つでできます。
合わせて読みたい
※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR Illustratorでは様々な種類の矢印が簡単に作れます。 今回はIllustratorで矢印を作る3つの方法を解説します。 […]
等間隔の直線を連続で引く方法
ノートの罫線のように、等間隔で連続した直線を引く方法です。※この例では横線を上から下へ10mmの等間隔で引いていきます。
- 「直線ツール」で直線を引く
- 「オブジェクト」➔「変形」をクリック
- メニューの「移動」をクリック
- ダイアログで「水平方向」を「0 mm」に指定
- 「垂直方向」を「10mm」に指定
- 「移動距離」を「10mm」に指定
- 「角度」を「-90°」に指定
- 「コピー」をクリック
そのままCtrlキーとDキーを同時に押してコピーを繰り返します。
きっちり移動距離を指定する必要がないなら、「直線ツール」で引いた線をShiftキーを押しながらコピーし、Ctrl+Dで連続コピーすることもできます。

Illustratorで直線を引くツールには「直線ツール」と「ペンツール」があります。
直線を「ペンツール」で引くのは、直線を引いた後に角度を変えた直線か曲線をつなげて組み合わせる場合です。1本の直線のみを引く場合は「直線ツール」を使いましょう。