※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。

Illustratorで「ワープ」と言うと、「効果」メニューにあるワープ機能を真っ先に思い浮かべるでしょう。ツールバーの変形ツールの中にある「ワープツール」は使ったことがない、という人も多いかもしれません。

※ワープツールで文字を変形させるにはアウトライン化が必要です。
「ワープツール」とは、ブラシで描くような操作でオブジェクトを歪めるツールです。押し込んだり、引っ張り出したり、曲げたり、旋回させたり、自由に形状を変化させることができます。

今回は「ワープツール」の使い方について解説します。
「ワープツール」はツールバーの「シェイプ形成ツール」アイコンを長押しすると、メニューから選択できます。
「ワープツール」を手早く実行するショートカットキーは、キーボードの「Shift+R」です。
「ワープツール」の使い方・基本
ワープツールの基本操作は比較的単純です。
- オブジェクトの外側から内側へドラッグすると、凹みます。
- オブジェクトの内側から外側へドラッグすると、出っ張ります。
- 多方向へドラッグし続けると、どこまでも変形します。
「ワープツール」の使い方・選択と解除
ワープツールは、選択されたオブジェクトに対して作用します。複数のオブジェクトを選択して、横断的にワープさせることもできます。ワープツールで変形させたくないオブジェクトがある場合は、選択を解除します。
カンバス上のオブジェクトが一つも選択されていない状態なら、すべてのオブジェクトがワープツールの操作の対象範囲になります。
「ワープツール」の使い方・サイズと形を変える
「ワープツール」のブラシの形は円形ですが、幅・高さを変えて、色々なサイズの楕円形にすることができます。
- Alt(Option)キーを押しながらドラッグすると、「ワープツール」の大きさと楕円の形を自由に変えることができます。
- Alt(Option)キーとShiftキーを同時に押してドラッグすると、楕円の形を維持しながらサイズを拡大縮小することができます。
「ワープツール」の使い方・オプションの設定
ツールバーの「ワープツール」アイコンをダブルクリックすると、オプション設定のダイアログボックスが開きます。

- グローバルブラシのサイズ : 幅・高さ・角度・強度をそれぞれ数値で指定します。
- 筆圧ペンを使用 : 筆圧ペンを使う時はチェックを入れます。
- ワープオプション : 「詳細」はワープの細やかさをスライダーで10段階から選択、「単純化」はワープ後のパスの円滑さをスライダーで0.2~100の間で設定します。
- カーソルをブラシサイズで表示 : デフォルトでチェックされています。ワープツールを使う時にカーソルがブラシサイズの楕円形で表示されます。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。 CGDOOR 奥行きを持った立体的な絵や遠近感のある図形を描くには、Illustratorの「自由変形ツール」を使います。「自由変形ツール」には「固定[…]
こちらの記事もおすすめ。
※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR 「アウトライン化」とは? 印刷サービスにデータ入稿しようとすると「フォントのアウトライン化が必須」と言われますね。「アウトライン化」と[…]

Illustratorの「ワープツール」は、直感的な操作でオブジェクトを変形させられます。全体的にワープさせるなら「効果」メニューのワープ機能の方が使いやすいかもしれませんが、イラストの細かい調整などにはワープツールの方が役立ちます。