Illustratorの表示をグリッド化する方法と等分グリッドの作成方法

※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。

CGDOOR
「グリッド」はオブジェクトの配置をナビするための格子状に交差した線です。製図に使う方眼紙のような見た目になります。

Illustratorにはグリッド化した画面に切り替えて表示する方法と、縦と横を等分に分割したグリッドを任意の数値で作成して表示する方法があります。

今回は、Illustratorでグリッドを表示させる2つの方法をご説明します。

画面の表示をグリッド化する方法

Illustratorをグリッド化した画面に切り替えるには、①「表示」メニュー➔「グリッドを表示」をクリック ②何も選択していない状態でプロパティパネルの「定規とグリッド」の中央のアイコンをクリック のどちらかの操作をします。

スナップする設定をしてオブジェクトをグリッド線に吸着させる

Illustratorでグリッドをスナップ設定にすると、描画や移動をさせたオブジェクトが線に吸着されて正確に配置されます。レイアウト・段組み作業の効率化には欠かせない機能です。

①「表示」メニュー➔「グリッドにスナップ」をクリック ②何も選択していない状態でプロパティパネルの「スナップオプション」の中央のアイコンをクリック のどちらかの操作をします。

Illustratorの表示をグリッド化する方法1
「表示」メニューのグリッドの項目が「グリッドを隠す」になっており、「グリッドにスナップ」の横にレ点が付いていればOK。
「グリッドを隠す」をクリックするか、プロパティパネルの「定規とグリッド」の中央のアイコンをクリックして解除すれば、グリッドは非表示になります。

グリッドの色・線の形状・サイズと分割数を変更する

「編集」メニュー➔「環境設定」➔「ガイド・グリッド」、または「プロパティパネル」➔「クイック操作」➔「環境設定」を開き、サイドメニューの「ガイド・グリッド」をクリックして設定画面を開きます。

グリッドの色を変更

環境設定のグリッドの「カラー」を自由な色に変更します。「ライトブルー・サーモンピンク・グリーン・ミディアムブルー・マゼンタ・シアン・ライトグレー・ブラック・イエロー」から選択するか、カスタムを選んで色を指定します。

グリッドの線の形状を変更

環境設定のグリッドの「スタイル」で、線の形状を「ライン」か「点線」のどちらかに変更します。

グリッドのサイズと分割数を変更

グリッドの「サイズ」は細かいマス目ではなく、やや太目の実線で区切られた正方形の大きさです。「分割数」はグリッドを何等分に分割するかを指定します。

Illustratorの表示をグリッド化する方法2
デフォルトのグリッドサイズは「72px」、分割数は「8」になっています。これは72pxのグリッドが8等分され、最小単位のマス目の大きさは「9px」であることを示しています。

グリッドと「透明グリッド」「ピクセルグリッド」の違い

Illustratorのグリッド画面には、この他に「透明グリッド」と「ピクセルグリッド」があり、紛らわしいので補足説明します。

透明グリッドはオブジェクト周りが透明であることを表現する市松格子のグリッドです。「表示」メニュー➔「透明グリッドを表示」またはプロパティパネルの「定規とグリッド」の右端のアイコンをクリックして表示できます。塗りが白いオブジェクトの境界線を確認するためなどに使われます。
ピクセルグリッドはナビゲーションで600%以上にズームインすると目視できる縦横1px単位の正方形グリッドです。「表示」メニュー➔「ピクセルにスナップ」をクリックすれば、オブジェクトをピクセルグリッドに吸着させることができます。

対象のオブジェクトを右クリックして「ピクセルグリッドに最適化」を適用すると、縦方向・横方向に直線状に整列した境界線のパスをピクセルグリッドに合わせて移動・変形させ、エッジのぼやけを消すことができます。(※斜めの線や曲線は最適化できません。)

また、「コントロール」バーの右端にある「作成および変形時にアートをピクセルグリッドに整合」を設定しておくことで、ピクセルに正確に合わせた図形を描画することができます。オブジェクトの選択時に「選択したアートをピクセルグリッドに整合」をクリックすると「ピクセルグリッドに最適化」と同様にエッジのぼやけを消すことができます。(※斜めの線や曲線は整合できません。)

Illustratorの表示をグリッド化する方法3

グリッドのスナップ設定をしても吸着しない時の対処法

「グリッドにスナップ」を有効にしても、オブジェクトがグリッド線に吸着せず、ずれた場所に配置されてしまうことがあります。この不具合は、上記のピクセルグリッドの設定で「ピクセルにスナップ」が有効になっている場合に発生します。

「グリッドにスナップ」と「ピクセルにスナップ」の両方が選択されている場合、「ピクセルにスナップ」が優先されます。「表示」メニュー➔「ピクセルにスナップ」をクリックして解除すれば、グリッド線に吸着されるようになります。

「長方形グリッドツール」で等分グリッドを作成する方法

「長方形グリッドツール」は、Illustratorで縦と横をそれぞれ等分に分割したグリッドを任意の数値で作成する機能です。

  • ツールバーの「長方形グリッドツール」を選択し、アートボード上でドラッグすると等分に分割したグリッドが作成されます。
  • Shiftを押しながらドラッグすると、縦横の分割数が同数の正方形グリッドが作成されます。
  • マウスを放さずにキーボードの「↑」を押すと縦方向の分割数が増え、「↓」を押すと減ります。
  • マウスを放さずにキーボードの「←」を押すと横方向の分割数が増え、「→」を押すと減ります。
  • 作成したグリッドは交差した線のオープンパスと背景にある長方形のクローズドパスで構成されており、塗りと線の色を適用できます。
「長方形グリッドツール」で等分グリッドを作成する方法
「長方形グリッドツール」をダブルクリックしてオプションの設定画面を開き、数値を入力して作成することもできます。
合せて読みたい

※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。 CGDOOR 今回は、「市松模様」と呼ばれる2色の四角い格子柄をIllustratorで簡単に作る方法をご紹介します。 Illustra[…]

こちらもおすすめ

※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR イラレ初心者が覚えたいテクニックに、図形と図形を合体させて1つにしたり、重ねて切り抜いたりする「パスファインダー」機能があります。 […]

Illustratorで図形を組み合わせて結合・分割するパスファインダー
CGDOOR
Illustratorでグリッド化した画面に切り替えて表示する方法と、縦と横を等分に分割したグリッドを任意の数値で作成して表示する方法を解説しました。