※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。

今回はIllustratorの「3Dとマテリアル」で、ぷっくりした文字をデザインする方法を解説します。
Illustratorで「ぷっくり文字」にする丸いフォントを選ぶ
可愛い「ぷっくり文字」にするには、できるだけ丸いフォントを選びます。または、丸い文字をパス化して自分用に作り直します。
以下は、今回ぷっくり文字に使うアルファベット3文字です。それぞれ違う丸いフォントで入力し、「C」はパス化して作り直しています。

Illustratorの「効果」➔「3Dとマテリアル」➔「膨張」を開く
メニューバーの「効果」をクリックし、プルダウンから「3Dとマテリアル」➔「膨張」をクリックします。「膨張」アイコンが選択された「3Dとマテリアル」パネルが開きます。
「3Dとマテリアル」パネルの「オブジェクト」タブで「ぷっくり文字」を3D化する
「ぷっくり文字」を3Dで立体的に見せるための設定を「オブジェクト」タブで行います。この例では以下のように設定しています。
斜めに3D回転させると、「奥行き」の長さで文字を更に立体的に見せることができます。
「3Dとマテリアル」パネルの「マテリアル」タブで「ぷっくり文字」の光沢を強める
「ぷっくり文字」にツヤツヤした光沢を強めに適用するために、「マテリアル」タブの「プロパティ」で「粗さ」の数値を調整します。
この例では「ベースマテリアル」を選択し、粗さを0.2に設定しています。
「3Dとマテリアル」パネルの「ライト」タブで「ぷっくり文字」の明るさを調整する
「ぷっくり文字」全体の明るさとコントラストを調整するために、「ライト」タブの数値を設定します。この例では以下のように設定しています。
「3Dとマテリアル」パネルの「レイトレーシング」アイコンをクリックして「ぷっくり文字」をレンタリングする
設定が終わったら、「ぷっくり文字」をレンタリングします。「3Dとマテリアル」パネルの「レイトレーシング」アイコンをクリックするとレンタリングが開始されます。この操作はけっこう重くなるので、設定を変更する間はオフにしておきましょう。
Illustratorで作る「ぷっくり文字」の応用例

※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR Illustratorには初心者にも操作しやすい3D機能があります。今回はIllustratorを使った3Dイラストの作り方をご紹介しま[…]
※ Adobe® Illustrator® software (2024)を使って解説しています。 CGDOOR Illustratorの「アピアランス」は、文字や図形などのオブジェクト属性を変えずに、装飾・加工できる機[…]

ここでは初期設定のベースマテリアルだけを使っていますが、テクスチャ加工された他のAdobeマテリアルを適用してもスタイリッシュな文字が作れます。いろいろ試して、文字デザインのスキルを上げて下さい。