Illustratorで文字の行間を調整したい(イラレの行間設定2方法)

※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。

CGDOOR
「行間」とは上下の文字と文字との間隔の値のことです(縦書きの場合は左右の文字と文字との間隔)。行間を調整するには、文字パネルの「行送り」で設定する方法と段落パネルの行送りの初期値を設定する方法があります。

文章や2~3行に分けたタイトルテキストの行間を思い通りの間隔に設定するため、Illustratorで行間を設定する方法を解説します。

「ウィンドウ」メニュー➔「書式」➔「文字」で文字パネルと段落パネルを開いて行送りの設定を変更した後で、テキストを文字ツールで入力します。(設定した行間でテキストが入力されます。)

作成されているテキストを文字ツールでドラッグして選択し、文字パネルと段落パネルを開いて行送りの設定を変更します。

文字パネルで行間を設定する

文字パネルの行間の設定は「行送りの設定」で行います。初期設定では「自動」オプションが適用されており、フォントサイズの175%の値(12pt:行送り21pt)になっています。

「行送りの設定」アイコンの横にある⒱をクリックして、行送り21ptの値を変更します。行間を広げる場合は大きく、狭くする場合は小さく設定します。

Illustratorで文字の行間を設定する方法1
行送り10pt設定と24pt設定との行間の比較です。

段落パネルで行間の初期値を設定する

段落パネルのメニューアイコンから「ジャスティフィケーション」をクリックして設定画面を開きます。「自動行送り」の初期値175%の数値を、行間を広げる場合は大きく、狭くする場合は小さく変更します。

Illustratorで文字の行間を設定する方法2
自動行送り120%設定と300%設定との行間の比較です。
合せて読みたい

※ Adob​​e® Illustrator® software (2024)を使って解説しています。 CGDOOR Illustratorでデザインに使いたいタイプのフォントがインストールされていない時、手早く検索してイメ[…]

Illustratorにフォントを無料で追加する方法を詳しく!
こちらもおすすめ

※ Adobe Illustrator 2024の画像で解説しています。 CGDOOR Illustratorで文字を横書きから縦書きにするには、メニューバーの「書式」で「組み方向」を「横組み」から「縦組み」に変更します。 […]

Illustratorで文字を縦書きに変更する方法
CGDOOR
Illustratorで行間を設定する2つの方法をご紹介しました。

特定のテキストの行間だけを簡単に調整するなら文字パネルの行送りで設定し、よく使うフォントに合わせた行間を初期値で設定したいなら段落パネルのオプションを変更するといいと思います。参考になれば幸いです。