※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。
※グレースケールに変換に使用した写真は「Adobe Stock」でクレジットを取得したフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について)


今回はIllustratorでAiデータや画像をグレースケールに変換する2つの方法(1.カラー編集でモノクロ変換、2.グレースケールの濃度が調整できる変換)とグレースケールの解除方法を解説します。
IllustratorでAiデータ・画像をグレースケールに変換する方法【1】カラー編集でモノクロ変換
- 古いバージョンのイラレのパターンが適用されたオブジェクトはモノクロ化できない可能性があるので、「分割・拡張」しておきましょう。
- Aiデータは変換の前に必要に応じてレイヤー、オブジェクトのロック解除をしておきましょう。
- 画像データがリンク配置されている場合は「ウィンドウ」メニューから「リンク」パネルを開き、「画像を埋め込み」を設定しておきます。
「編集」メニュー➔「カラーを編集」➔「グレースケールに変換」をクリックします。
これだけで簡単にグレースケールへの変換が完了します。
IllustratorでAiデータ・画像をグレースケールに変換する方法【2】色濃度が調整できる変換
上記のカラー編集からグレースケールに変換する方法では濃度調整はできません。変換後にもう少しコントラストを上げて黒を濃くしたい、反対にコントラストを下げて薄くしたい、と思ったら、以下のモノクロ変換を試して下さい。
- 長方形ツールで濃度50%くらいのグレーで長方形を描きます。
- グレーの長方形をグループ化したAiデータ、または埋め込み画像の下に配置します。
- データと長方形を選択します。
- 「透明」パネルの「マスク作成」ボタンをクリックします。
- 「透明」パネルの「クリップ」と「マスクを反転」にチェックを入れます。
- グレースケールに変換されます。

グレースケールの色濃度を調整する
グレースケールの濃度を調整するには「透明」パネルに表示されたグレーの長方形サムネイルをクリックし、カラーパネルのCMYKの「K」のスライダーを移動させます。CMYKの内、「C、M、Y」は「0」のまま、「K」の値だけを変更します。

Illustratorでグレースケールを解除する方法
色濃度が調整できる方法で変換したグレースケールは、透明パネルの「解除」ボタンで簡単に元に戻せます。
カラー編集でモノクロ変換したグレースケールは変換直後ならCtrl+Zで解除できますが、保存後はできません。変換する前に元データを「別名で保存」してバックアップを取っておきましょう。
※ Adobe Illustrator 2025の画像で解説しています。 CGDOOR Ai(エー・アイ)データとは、Adobe Illustratorで作成するファイルの形式です。Aiファイル形式はデザイン・印刷の分野に浸[…]
※ Adobe Photoshop 2025の画像で解説しています。 ※「写真・画像の一部だけ明るくする」に使用した写真は「Adobe Stock」でクレジットを取得したフリー素材です。(サイト掲載の写真・画像について) CGD[…]

方法【1】カラー編集でモノクロ変換は簡単な基本のやり方です。方法【2】色濃度が調整できる変換は裏技に属するかもしれません。グレースケールに変換するデータや画像によって方法を使い分けるのがいいと思います。